
まだまだ始めたばかりなのですが、人に読んでもらう記事を書くことで、自分が情報発信しているという感覚が良いです。もちろん下調べや推敲など細々とした作業は大変ですが、自分の意見を文章にして、そして知らない人に読んでもらう機会はなかなかないのでうれしいですね。
作業がのっているときには、文章がスラスラでてくるという快感も!今まで何気なく見ていたWEB記事なども、書く立場で見ると別の視点から見れて面白くなってきました。
もともと周囲から雑学好きと言われる程くだらない知識の持ち主だったので、それを何かの形にしたいと思っていました。
文章を書くことが好きだったので、ライターになりたいという気持ちはありましたが、いざ始めようと思っても経験のない初心者の私ではなかなかライターとして採用してもらえず諦めていたんです。
こちらの在宅ライターの応募を見て「初心者でもOK」というのを見て、これは!と思い応募してみました。
また現在、他に仕事を持っているので、在宅というところや、空いた時間にできるという点、パソコンがあれば場所を選ばないで作業できるのも魅力でしたね。自宅ではパックしながらライティング作業しています(笑)
ライターに憧れていたので、その仕事が出来るというのはもちろんですが、人に何か伝えることが上手くなった気がします。どうやったらこの部分を解ってもらえるんだろう、どう言ったら解りやすいんだろう、など普段から考えてコミュニケーションをとれるようになってきました。
最初は面倒だと思っていた記事のための下調べですが、これをすることで生活の知恵というか知識がついてきます。興味がなければずっと知ることがなかったことをライターをすることで知り、ますます雑学が増えてきました(笑)
「私にも出来るかな?」と不安に思っている方もトライアルテストがありますので、どんな内容を書くのかもそこで確認できますよ。まずはチャレンジしてみてください。
業務を始める前は、納期等で追い詰められるのではないかという不安もありましたが、
実際は状況や内容を見てから納期を自分で決められるので、予定が立てやすく助かります。
自分の知識が乏しい分野でも納期を長めに設定するなど出来るので、心の余裕を持って作業することができます。
またわからないことや、間違っている点なども担当の方が丁寧に指導してくださるので、とても心強いです。
書きあぐねている方には第一歩になるとおもいます。私もライターとしてはまったくの初心者から始めました。
仕事として請け負うものですから、責任を持ってやらなければならないのは当然です。でも、だからこそきちんとしたものを送り出そうというモチベーションを維持することができます。
まだまだ初心者の域をでていないので言える立場ではないかもしれませんが、とにかく始めてみてください!